2022/05/05 08:02

【長野県のお墓は黒が主流?】
とある長野県の霊園の写真です
黒のお墓が多くないですか?
皆さんの近くのお墓と比べてみてください、違いがハッキリわかります
なぜ?長野県のお墓は黒なのか?

長野県で産出される墓石は主に『佐久石』『信州真石』『天竜石』の3つです。しかし、佐久石は現在採掘されていません。
昭和後期頃まで大量に産出されていたため、墓石や建物に使用されていましたが、現在はそれができなくなってしまいました。

信州真石は、マグマによって誕生した輝石安山岩です。別名鉄平石とも呼ばれるほど硬度が高い石として知られています。しかし、こちらも年々産出が減少しています。
天竜石は白色と黒色の2種類あり、関西地方では白色、関東地方では黒色が好まれています。
長野県のお墓の多くはそういった地元で産出された墓石を使用しています。古いお墓ほど、現在では採掘されていない佐久石が使用されていることが多いのですが、最近では天竜石が主流となっています。

長野県のお墓は比較的黒いものが多く、おそらく天竜石の黒色を使用しているのだと思います。
関東、東北、新潟方面、北海道と比較的黒いお墓が好まれているのですが、長野県は天竜石の産出地であるため、より黒いお墓が多いのでしょう。地元で採れた天竜石、そしてそれに似た墓石を好むのは当然の事なのかもしれませんね。

お墓の地域性も旅行に行った時に見てみてください
#長野県 #黒いお墓 #天竜石 #墓石 #お家のお墓マイグレイブ